JJ1CKNのワークライフ・アンバランス

アマチュア無線などの趣味や日常の出来事を綴っている備忘録です。

PAYPAL請求 200円の謎(追記あり)

カード会社から、利用のお知らせがきました。

利用先が「PP*1234CODE」(1234はダミーです)となっており、利用額は200円でした。身に覚えのない利用先です。「200円とは何ぞや?」と、調べていたら、どうやら「PP=PAYPAL」という事が判りました。

そういえば、2週間ほど前にPAYPALから「カードが有効期限切れになるので、更新してください」というメールが来ていたのを思い出しました。確かカードの更新を行ったはずなのですが、PAYPALのサイトで確認したところ、「カードの更新」を行った後に、「カード情報の確認」をしないといけない事が判りました。

ウォレットから登録してあるカードを選ぶと、こんな画面が出てきました。カード明細の利用先名とサンプルが同じです。

f:id:jj1ckn:20200815215128j:plain

ここでメールで送られてきた4桁のコード(上記例では1234)を入力したところ、

f:id:jj1ckn:20200815215810j:plain

カードが確認されました。

でも、更新の案内メールには200円の件も、カードの確認の件もメッセージがありませんでした。(サイト内で見落としがあったかもしれませんが。)PAYPALはQSLのOQRSやDXペディションに使うので、どうしても必要なのですが、とても判りにくいな~と思います。

 

■追記

理由がわかりました。

200円を請求し、カード利用明細の4桁のコードで認証することで、取引明細書にアクセスできるのはそのカード保有者だけ。
ということを確認し、カードの不正利用の防止をするそうです。確認後200円は返金される仕組みになっています。

 

 

www.paypal.com

私の蕎麦に居て欲しい

 

先日、家族で行ったっ蕎麦屋での出来事。

初めてのそば屋は「もり」と決めています。注文してしばらくすると。。。

「お待たせしました~ もり蕎麦で~す」

f:id:jj1ckn:20200806134648j:plain

??。蕎麦ないじゃん?ひっくり返しても無いし。あとで持って来るのかな?いや、それはないよな。。

店の大将に、「蕎麦ないですけど」と言ったら、大将は意味が判らず「???」状態。もう一度「蕎麦が無いんですが」と言ったら、ようやく状況が判った様で、「あのバカ」「〇×△と間違えたな」とかいって「おお~い!」と女将さんを呼びました(笑)

大将「蕎麦乗ってないじゃないか」

女将「あらら~ ほんとだわ~ な~にやってんだかねぇ~」

と厨房に下がってすぐ戻ってきました。

女将「ごめんなさいねぇ~」

f:id:jj1ckn:20200806135457j:plain

無事蕎麦が載りました。大変貴重な経験をさせて頂き感謝です。ちなみにお店の名前は「忘れ路」でした。(爆)

ローバンドのアンテナを換えてみよう(その3)

「その2」から5か月も経ってしまいました。サボっていたわけではなく、業者屋さんがお忙しく、延びに延びてしまっておりました。そろそろどうかな?と連絡すると今月下旬に行うことになりました。まあ、趣味なので良いのですが、台風前には「ブームキャッチ」を付けたかったので、「ホッ」としました。

さて、今回のメインは、30mのロータリーダイポールと、80,40mのダイポールの設置です。

というわけで、お盆休みを利用して準備をすることにしました。さすがに猛暑の中は自信がなので、午前中の完了を目指します。

先ずは、30mのダイポールを撤去します。フルサイズとはいえ地上高が低く、以前タワーに装着していた、ロータリーダイポールより思わしくない為、撤去することにしました。

f:id:jj1ckn:20200814181937j:plain

右側が30mのダイポール。左側がG5RVです。G5RVは工事当日撤去します。

f:id:jj1ckn:20200814182159j:plain

もう一方はルーフタワー側です。あっと言う間に撤去完了。

f:id:jj1ckn:20200814182655j:plain

バランから同軸ケーブルを外そうとしたところ、ぱっくり割れているのを発見。恐らくワイヤーエレメントはエレベーターに取り付けてあり、昇降を繰り返しているうちに、屋根の上に落ちる同軸ケーブル部分に負荷が集中したと思われます。これは使い物になりません。交換決定です。

f:id:jj1ckn:20200814183129j:plain

他のケーブルチェックすると、ローテーターのケーブルの表皮が劣化して、うろこ状になっているのを発見しました。これも早めに交換した方が良さそうです。

ちょうどエレベーターを降ろしていたので、今回取り付ける箇所を確認しました。

f:id:jj1ckn:20200814183440j:plain

ちょっとわかりにくいですが、マストップのGPを外して、RDPを取り付けます。VUのアンテナはモービルホイップをルーフタワーに取付ようと思います。

さて次はロータリーダイポールの組み立てです。

f:id:jj1ckn:20200814183759j:plain

ミニマルチのRVN3DXです。30,17,12mのロータリーダイポールをV型にしたものです。耐入力3Kw(PEP)と余裕の設計。30m専用でV型が無かったので、これになりました。

f:id:jj1ckn:20200814183817j:plain

以前、おなじみの「特別ご奉仕品」にて購入しました。

f:id:jj1ckn:20200814184716j:plain

内容物チェックです。問題なさそう?

f:id:jj1ckn:20200814184759j:plain

とても丁寧に表示してあります。お決まりのコアも付属しています。導電グリスとプロテエクターが付属していましたが、手持ちのナガラ製を使用しました。

f:id:jj1ckn:20200814185154j:plain

組み立てはマニュアルを見れば至極簡単です。

f:id:jj1ckn:20200814185319j:plain

完成です。あれれ?

f:id:jj1ckn:20200814185417j:plain

エレメントの先端キャップが1個ありません。無くても支障は無いので。このままでいいかな。そもそも必要なのか疑問もあります。キャップが無い方が水は抜けやすいし。虫の混入防止でしょうか?

 

ロータリーダイポールの準備は整いました。あとは、80,40mのダイポールの準備と、VUのモービルホイップの取り付けがありますので、お盆休み中に行いたいと思います。

 

 

【追記】

昨年のブログを読み返したら、大きな被害があった台風15号は、9月8日に上陸していました。今年はどうなんでしょう。。

リニアに冷却ファン増設

リニアアンプを購入したショップのサイトを見ていたら、「ACOM1000用のファンです。FT8使用の方必ず装着ください。最近FT8使用の方が多くACOM1000のトランスを焼かれる方が増えています。」という、脅迫の様な広告が出ておりました。

良く判らないのでメールすると、ファンはトランスの後ろの吸入口に取付する、「純正品」とのこと。送料込みで3,564円(税)結構リーズナブルなので、それではとオーダーしました。

しばらくしてメールが来ました。

「値段が間違っていたので、返金します」って「何~~~!?」

どうやら、送料は別で、さらに商品代金も間違っていたらしい。

送料l込み6,050円(税込)って、全然違うじゃん!

しょうがないな~。と差額を振り込みました。無線関係のお店の対応は、今も昔も変わりません。

 商品はすぐに届きました。(レタパでした)

f:id:jj1ckn:20200812221625j:plain

「ファン本体」「取付用ビス」「ファンガード」「フィルター」「取付説明書」が入っていました。

丁度お盆休みになりましたので、装着することにしました。

f:id:jj1ckn:20200812222140j:plain

リニアはラックの上に載せていますが、重量が25kgと、ちょっと重いのでそのまま作業できないかと説明書を見たのですが、手を抜くことが出来そうもないので降ろすことにしました。

f:id:jj1ckn:20200812222509j:plain

意外と重くない?と感じるのは、1年続けている筋トレのお陰?

f:id:jj1ckn:20200812222727j:plain

さあ、取り付け位置を確認しましょう。あれれ?埃でいっぱいでした。これでは冷却効率が落ちますね。ちなみに今回取り付けるファンは、ファイナルの冷却用ファンとは別に、トランス後方の吸入口に、「強制吸入用」としてトランスの冷却と、ファイナルの冷却をスムーズに行うものの様です。

f:id:jj1ckn:20200812223820j:plain

先ずは埃でいっぱいのメッシュのカバーを外します。トランスが見えますね。この内側に、「ファンガード」を取り付けるのですが、、、

f:id:jj1ckn:20200812224004j:plain

隙間が無くて、ビスが入らない!試行錯誤しても無理なので、トランスを外すことにしました。

f:id:jj1ckn:20200812224133j:plain

シャーシ裏の太いビスを外します。

f:id:jj1ckn:20200812224311j:plain

外れました!トランスを外すと、本体は軽々です。

f:id:jj1ckn:20200812224450j:plain

サービスショット。折角なので、心臓部を開けてみました。

f:id:jj1ckn:20200812224915j:plain

f:id:jj1ckn:20200812224724j:plain

「ファンガード」の装着完了。でも説明書通りのに取り付けたのに、説明書の写真とビスの向きが違う!

f:id:jj1ckn:20200812225208j:plain

まあ、取り付け出来ればどちらでも良いです。

f:id:jj1ckn:20200812225744j:plain

予め用意されている端子に接続して、

f:id:jj1ckn:20200812225923j:plain

フィルターを装着して完了です。

f:id:jj1ckn:20200812230406j:plain

定位置に戻しました。元々ファンの音は静かなのですが、増設してもあまり変わらず静かです。温度上昇抑制にどれだけ効果があるか判りませんが、少なくでも、この猛暑では、熱風を吹き掛けるだけになりそうです。

 

衝動買い?いえ、買って正解!

ローバンドのアンテナを変更したいと思い、以前から気になっていた、アンテナアナライザを購入しました。日曜日の夜にAMZONでポチったら、翌日には届いていました。(早いです)

f:id:jj1ckn:20200728171455j:plain

f:id:jj1ckn:20200728171554j:plain

Rig ExpertのAA-55 ZOOM。50MHzまで使えます。日本語説明書がしっかりしています。

f:id:jj1ckn:20200728171639j:plain

USB端子が付いていて、専用のアプリでデータの転送やコントロールも出来ます。USBから電源供給も出来るので、シャック内からは電池を気にせず使えます。

f:id:jj1ckn:20200728175907j:plain

メニューはこんな感じです。

f:id:jj1ckn:20200728175950j:plain

SWRは勿論、スミスもこんな具合です。

とりあえず、今使用しているアンテナを計測してみました。

f:id:jj1ckn:20200728180255j:plain

ナガラA-620。20mのモノバンド八木です。ほぼ取説通りです。SWR最小箇所を表示してくれます。

f:id:jj1ckn:20200728180724j:plain

ナガラSS-126DX改 50MHZの9エレ。ディップが2か所。

f:id:jj1ckn:20200728181148j:plain

G5RV/ZS6BKW。40mを計測。CW、FT8には問題なし。

f:id:jj1ckn:20200728180053j:plain

HEXBeamです。マルチバンドはこんな風に表示出来ます。

f:id:jj1ckn:20200728181340j:plain

マルチバンドのアンテナは判りやすいですね。以前より判っていたのですが、12mだけSWRが悪いです。共振点はずっと下なのですが、出番が少ないのでそのまま。

f:id:jj1ckn:20200728181756j:plain

自作の30mのダイポールです。適当に調整したので共振点は合っていません。

f:id:jj1ckn:20200728181950j:plain

一通りのデータもご覧の通りです。素晴らしい。

80mもデビューしたく、アンテナの整備を考えていたので、このアナライザーは重宝しそうです。

ちょっと触った程度ですが、説明書を見なくても判りやすいメニューで、アナライザー初心者でも使いやすいと思いました。

 USBケーブルが手元に無かったので、PCとの接続はテスト出来ませんでした。計測データが保存できるので、是非使ってみたいです。

さて、ローバンドのアンテナはどうするかですね~

 

バイクの車検に持って行ったら

愛車が車検を迎えるので、ショップに足を運びました。移転し新しいお店になったと聞いていたのですが、あまりにもイメージとかけ離れていたので、一瞬入店を躊躇してしまいました。

f:id:jj1ckn:20200603145241j:plain

もはや「バイク屋」ではありません。

f:id:jj1ckn:20200603145322j:plain

商談コーナー!?

f:id:jj1ckn:20200603145427j:plain

黒色と木目を使った落ち着いた店内です。

f:id:jj1ckn:20200603145633j:plain

「整備しているところが見られます」

大型バイクを扱う店は、メーカーの規定に合わせた店にしなくてはならないそうです。「バイク屋」の方が馴染むのですが、これも時代の流れなのですね。でも信頼度は確実にアップしました。ファイトです!

ところで肝心の車検というと、3年間で約1300kmしか乗っていないので、最低限という事でお願いしました。今回はおっさん’sカスタムもお願いしたのですが、新型コロナウィルスの影響で納期が延び、完成は1か月程先になるそうです。どんな仕上がりになるか楽しみです。

2PC化完了しました

PCの中古を手に入れました。CPUは第4世代のi5(3.2GHz)にSSDと、現在使っているPC以上です。FT8とSkimmerを使うには十分なスペックです。

f:id:jj1ckn:20200422231904j:plain

FTDX5000にはUSBが無いので、シリアルUSBコンバーターで接続しました。今のところFT8だけなので容易にセットアップ出来ました。アプリが少ないので軽く動きます。あとはSkimmerだけにしようと思います。

さて、これでダブルでワッチ出来るようになりました。あとはハムログとFT8のLOGデータを共有出来れば良いのですが。