JJ1CKNのワークライフ・アンバランス

アマチュア無線などの趣味や日常の出来事を綴っている備忘録です。

ローバンドのアンテナを換えてみよう(その3)

「その2」から5か月も経ってしまいました。サボっていたわけではなく、業者屋さんがお忙しく、延びに延びてしまっておりました。そろそろどうかな?と連絡すると今月下旬に行うことになりました。まあ、趣味なので良いのですが、台風前には「ブームキャッチ」を付けたかったので、「ホッ」としました。

さて、今回のメインは、30mのロータリーダイポールと、80,40mのダイポールの設置です。

というわけで、お盆休みを利用して準備をすることにしました。さすがに猛暑の中は自信がなので、午前中の完了を目指します。

先ずは、30mのダイポールを撤去します。フルサイズとはいえ地上高が低く、以前タワーに装着していた、ロータリーダイポールより思わしくない為、撤去することにしました。

f:id:jj1ckn:20200814181937j:plain

右側が30mのダイポール。左側がG5RVです。G5RVは工事当日撤去します。

f:id:jj1ckn:20200814182159j:plain

もう一方はルーフタワー側です。あっと言う間に撤去完了。

f:id:jj1ckn:20200814182655j:plain

バランから同軸ケーブルを外そうとしたところ、ぱっくり割れているのを発見。恐らくワイヤーエレメントはエレベーターに取り付けてあり、昇降を繰り返しているうちに、屋根の上に落ちる同軸ケーブル部分に負荷が集中したと思われます。これは使い物になりません。交換決定です。

f:id:jj1ckn:20200814183129j:plain

他のケーブルチェックすると、ローテーターのケーブルの表皮が劣化して、うろこ状になっているのを発見しました。これも早めに交換した方が良さそうです。

ちょうどエレベーターを降ろしていたので、今回取り付ける箇所を確認しました。

f:id:jj1ckn:20200814183440j:plain

ちょっとわかりにくいですが、マストップのGPを外して、RDPを取り付けます。VUのアンテナはモービルホイップをルーフタワーに取付ようと思います。

さて次はロータリーダイポールの組み立てです。

f:id:jj1ckn:20200814183759j:plain

ミニマルチのRVN3DXです。30,17,12mのロータリーダイポールをV型にしたものです。耐入力3Kw(PEP)と余裕の設計。30m専用でV型が無かったので、これになりました。

f:id:jj1ckn:20200814183817j:plain

以前、おなじみの「特別ご奉仕品」にて購入しました。

f:id:jj1ckn:20200814184716j:plain

内容物チェックです。問題なさそう?

f:id:jj1ckn:20200814184759j:plain

とても丁寧に表示してあります。お決まりのコアも付属しています。導電グリスとプロテエクターが付属していましたが、手持ちのナガラ製を使用しました。

f:id:jj1ckn:20200814185154j:plain

組み立てはマニュアルを見れば至極簡単です。

f:id:jj1ckn:20200814185319j:plain

完成です。あれれ?

f:id:jj1ckn:20200814185417j:plain

エレメントの先端キャップが1個ありません。無くても支障は無いので。このままでいいかな。そもそも必要なのか疑問もあります。キャップが無い方が水は抜けやすいし。虫の混入防止でしょうか?

 

ロータリーダイポールの準備は整いました。あとは、80,40mのダイポールの準備と、VUのモービルホイップの取り付けがありますので、お盆休み中に行いたいと思います。

 

 

【追記】

昨年のブログを読み返したら、大きな被害があった台風15号は、9月8日に上陸していました。今年はどうなんでしょう。。